
子どもの自立と自律を促し、探求心と学ぶ力を育てる教室
つばめの家では、子ども達が主体的に動き活動できるように、学びの種まきをしています。
また自立・自律につながるように、整えられた環境の中でモンテッソーリ教育を土台にして学びます。
〈土台作りは乳幼児期から〉
『モンテッソーリ教室 つばめの家』では、
0歳のベビーから小学生までそれぞれの発達段階に応じて必要な環境作りや働きかけをし子ども達が主体的に自立に迎えるように手助けをしています。
自立といっても、子ども達がすぐに何でもできるようにはなりません。しかし必要な手助けをすることで、「物や人」という環境の中で必ず土台が作られていきます。
子どもの成長は一朝一夕にはいきませんが、必ず心も体も頭も育っていきます。
未来を担う子どもたちに、諦めず、やり遂げ、目標に少しでも到達できるそんな力も育てたいと思っています。
これから、小学校、中学校と進む度に自分で選択し決断し、様々なことを乗り越えていかなくてはいけません。
そんな子ども達が生き生きと生きていけることはとても幸せなことです。
そして未来の暮らしをよりよく過ごしやすくしていくのはこれから大人になっていく子ども達です。
自分のために、誰かのためにいずれは日本や世界や地球の為に生きていくことができたらそれほど嬉しいことはありません。
主体的に自立して動けるようになるための土台作りはベビー・乳幼児期から始まっています。つばめの家の教室で楽しみながら学んで頂けたら嬉しく思います。
藤原 愉美
大学の時に初めてモンテッソーリ教育に出会い、子どもは人格者であり、一人の人として育てる事の大切さを学び感銘を受けました。
まずは自分自身が教師として良い環境になれるように、子どもの事を知ること、子どもに必要な教育を学ぶこと、子どもに必要な環境づくりをマスターするために日々勉強と研究を重ねてきました。
幼稚園教員時代、小学校教員時代に子ども達と出会い数々の事を学びました。
我が子が生まれ、育てる事の大変さを目の当たりにしてきましたが、同時に家の中の環境を整えることの大切さを知りました。
子どもは幼少期程土台作りが大切です。子ども達に寄り添いながらもお母さんがしんどくならない子育ての方法を考え、引き続き子育てをするご家庭の為にできることを追求していきたいと思います。
<経歴>
・大学で、モンテッソーリ教育について研究する
・幼稚園第一種免許・小学校第一種免許取得
・モンテッソーリ教育の私立幼稚園に勤務
・保育士免許取得
・幼稚園に勤務しながら、京都深草に2年間通いモンテッソーリ教師養成コースにて資格を取得
・勤務している幼稚園で、更に奥深く子どもたちにモンテッソーリ教育を実践
・公立の幼稚園、公立の小学校に勤務
・結婚・出産をきっかけに、ニットソーイングやドレメ式の洋裁を学ぶ
・2007年12月~ 子供服・布雑貨を販売「子どもが一人で着替えができる服」を研究販売
・2011年8月~ 「ママのための子育て講習会」と「子どものためのモンテッソーリ教室」を開催、自宅でモンテッソーリ教室をスタート
・2017年4月~ 「モンテッソーリ教室 つばめの家」に名前を変更し現在に至る
・2018年3月 モンテッソーリ子育て~はじまりはお家から~ 文化出版局より出版
・2019年2月 モンテッソーリ子育てグッズ~子どもに作りたい贈り物~ 文化出版局より出版
・2023年11月 モンテッソーリ子育てⅡ~叱る前にできること~文化出版局より出版
・2024年4月 大阪中央区谷町5丁目に小学生のためのモンテッソーリエレメンタリーラボ「つばめの家」を開講
<その他の情報>
2016年1月 ESSE第8回インテリア&整理収納グランプリにてESSE賞受賞
2016年3月 関西テレビワンダーにて「プロのならではハウス」に出演
2022年6月 天然生活「暮らしのまんなか」に掲載
2023年5月 おうちモンテッソーリインテリアBOOK(主婦の友社)掲載
その他多数雑誌に掲載




